婚活をしていると、
「LINEが続かない」と悩む人は意外と多い。

メッセージのやりとりが始まっても、
何を話せばいいのかわからない。
既読をつけて返信を考えているうちに、
時間が空いて気まずくなる。

「このままじゃ、興味がないと思われそう」
「でも、無理して話題を作るのもつらい」
そんな葛藤の中で、
スマホの画面を閉じてため息をつく夜。

婚活の中で“LINEが苦手”という悩みは、
実はただのコミュニケーションの問題ではない。
その背景には、
“つながり方”に対する価値観の違いがある。


婚活をしていると、
「マメな人=好印象」という空気がある。
確かに、連絡が途切れないことは安心につながる。
でも、マメさは“愛情”ではなく、“性格”だ。

LINEが得意な人は、
リアルタイムでのやりとりを楽しめる人。
けれど、LINEが苦手な人は、
文字よりも“空気”や“間”で人を感じたいタイプ。

たとえば、
相手の一言をじっくり受け止めて、
どう返すかを丁寧に考えたい。
そんな人ほど、
メッセージという即時的な世界では
少し遅れて見えてしまう。

でもそれは、決して“コミュ力が低い”わけではない。
むしろ、“相手を大切にしているからこそ慎重”なのだ。


婚活の初期は、
LINEが“印象をつくる場所”になりやすい。
メッセージのテンポ、絵文字の頻度、
返信の早さ、話題のセンス。
まるでそこに「相性」が詰まっているように見える。

けれど、本当の相性とは、
“テンポが合うこと”ではなく、
“無理をしなくても続けられること”だ。

返信を急がなくても気まずくならない。
沈黙があっても信頼が揺らがない。
そういう関係こそが、
長い時間を共にする結婚の土台になる。

だから、LINEが苦手な人ほど、
実は“深い関係”を築ける素質がある。
軽い会話の盛り上がりよりも、
安心して静かに話せる空気を大切にできるからだ。


とはいえ、婚活の現場では、
“テンポ”が重視される現実もある。
「返信が遅い=脈なし」と判断されてしまうことも少なくない。

そんな世界の中で、
どうすれば“LINEが苦手な自分”のまま
誠実に関係を築けるのか。

ポイントは、「正直さ」と「温度」だ。

たとえば、
メッセージが続かなくて気まずいとき、
「すみません、LINEが得意じゃなくて…」と伝えるのは悪いことではない。
ただし、それを“言い訳”ではなく“自己開示”として伝える。

「文字より会って話すほうが得意なんです」
「少しゆっくりなテンポでも大丈夫ですか?」

そんな一言に、
あなたの“誠実な人間らしさ”がにじむ。
相手がそれを理解できないなら、
その人とは、そもそも長くは続かない。

婚活とは、
「誰に合わせるか」ではなく、
「誰に合わせなくていいか」を見つける過程でもある。


LINEが苦手な人は、
実際の会話のほうが温かい関係を築ける。

画面越しでは表情も声のトーンも伝わらない。
でも、直接会って話すと、
相手の目の奥や、息づかい、間の取り方で
“人となり”が見えてくる。

だから、メッセージで焦るよりも、
「会ってみて話したい」と素直に伝えたほうがいい。
婚活は、
LINEで好印象を残す競争ではなく、
“実際に会って安心できる人”を探す旅だから。


ある女性の話を思い出す。
彼女は「LINEが苦手で婚活がうまくいかない」と悩んでいた。
いつも返信が遅く、
相手のテンションに合わせられず、
何度も関係が途切れたという。

けれど、ある男性と出会ったとき、
初めてこう言われた。
「LINE、無理して頑張らなくていいよ。
会ったときの話がちゃんと楽しいから、それで十分。」

その言葉に彼女は泣いた。
“つながり”ではなく、“通じ合い”を感じた瞬間だった。

それから2人は、
1日に1通か2通、短いメッセージだけを送り合った。
でも、その一言一言が、
まるで手紙のように心に届いたという。

LINEが苦手でも、
伝わる関係は、ちゃんとある。


婚活をしていると、
「上手にやり取りできる人」が羨ましくなる。
テンポよく返信できて、
軽やかに会話をつなげる人。
でも、そんな“軽やかさ”がいつも深い関係につながるとは限らない。

むしろ、
LINEが苦手な人ほど、
相手の言葉を真剣に受け止める。
軽いノリではなく、誠実さでつながろうとする。
それは、“恋愛の上手さ”ではなく、“人としての丁寧さ”だ。

婚活のゴールは、
たくさんの人とつながることではない。
たったひとりと、ちゃんと通じ合うこと。

だからこそ、
LINEが苦手な人のペースを理解してくれる相手こそ、
本当に信頼できる人なのだと思う。


LINEが苦手なあなたへ。
婚活のスピードに合わせようとしなくていい。
即レスよりも、
“丁寧に返す”ほうが、ずっとあなたらしい。

恋愛は、テンポではなく、
呼吸の合う人と出会うこと。

焦らず、
無理に盛り上げようとせず、
あなたの言葉で、あなたのペースで。

きっとその静かな誠実さを、
心地よいと感じる誰かがいる。
そして、その誰かこそが、
“あなたに合う人”なのだと思う。